トララインテープ

工場や駐車場、病院などの構内区画ライン標示のためのテープ。屋内の区画整備や廊下の線引き、安全確保に使用される。接着力が強力で、汚れにくく、耐摩耗性・耐久性に優れている。
SIZE:φ107mm D51mm
MATERIAL:ポリオレフィン、ゴム系粘着剤
注意事項
・記事内の内容は、メーカーの推奨する用途とは異なる場合がございます。
お届けについて
・この商品の配送区分は、【雑貨A】になります。詳しくは「ご利用ガイド>配送料について」をご覧ください。
・ラッピングサービス・ギフト袋に入れての発送は行っておりません。
・配送は日本国内に限ります。
Delivery address is limited in Japan only.
取扱店舗:THINK OF THINGS
Found Tools No.001 トララインテープ

緑と白、赤と白の見慣れない配色のテープ。 この道具は、主に工場や駐車場、病院などの構内で区画ライン標示に使われるもの。 伸びたり、簡単には切れたりせず、しっかりと貼りついて、はがす時にはきれいにはがすことができるのが特徴です。 もしかしたら黄色と黒の色のテープを見ると、「これか!」と思う人が多いかもしれません。 動物の虎の体の模様に似ていることから、トララインという名前が付いたそうで、警戒用テープやポリスラインとも呼ばれています。 黄色と黒の配色のテープは注意喚起を表し、その場所が危険な場所であることを示すための危険表示となります。

色の組み合わせにはそれぞれ意味があり、緑と白は安全、赤と白は禁止区域または防火設備を意味します。 意味を知らなくても、黄色と黒の組み合わせからは危険な印象、淡いエメラルドグリーンと白の組み合わせからは安全な印象を受けます。 色だけで環境の情報を示すことができるので、文字の読めない小さなお子さんや、外国人の方にも認識しやすく、さまざまな場面で活用されています。 THINK OF THINGSでは、街で見慣れた虎の色のテープではなく、一見、何に使うものかわからない、新鮮な色をセレクトしてみました。 お部屋の壁や床に貼ったり、まっさらな収納ボックスやノートなどに貼ったりして、家にあるモノの印象を変えてみるのはいかがでしょうか。
