リソグラフポストカード by La mela with feves 04
|
THINK OF THINGS 1FのイベントスペースCAESで開催したPOPUP 「La mela 3rd anniversary "The birth of Piccolo" With Fèves」のコラボレーションポストカード。La melaのオリジナルキャラクターPiccoloをはじめ、フェーブをリソグラフならではの質感でお楽しみいただけます。
La mela 長野県中信地区の同一畑のりんごのみを使用し、県内で搾汁・瓶詰めした100%ストレートりんごジュースブランドです。2022年にブランドを発足し、現在ではりんごの木を用いたプレートや農家の現状を伝えるマガジンなど、りんごにまつわるプロダクトも展開しています。 https://lamelaoriginal.com/ https://www.instagram.com/lamela.jp/ Fèves フランスの伝統的な豆人形Fève(フェーブ)の作品や陶芸アーティストとして活動するFèves(フェーブス)。手の赴くままに形を生み出すFèvesの作品には、幼かった頃の純粋な行為の延長線にあるおおらかで自由な想像力が息づき、かつての「おままごと」のような無邪気さの名残や時間の断片をそっと映し出すように、静かに佇んでいます。 https://www.instagram.com/p/DNsYPv7Yjtd/?img_index=1 |
BRAND : THINK OF THINGS
SIZE : W90mm H140mm
MATERIAL : PAPER
使用上の注意
・リソグラフ印刷の特性上、版ズレや色ムラ、かすれ、ローラー跡、針跡、モアレ、ウラ透けが生じる場合があります。同じ商品でも仕上がりにばらつきがありますので、予めご了承ください。
・インクは完全に乾かないため、触れた手や物に色移りすることがありますのでご注意ください。
・紙製品のため、濡らさないようご注意ください。色移り、破損、よれの原因になります。
・印刷物や他のものと密着した状態で長時間放置すると、貼り付いたり、色移りすることがあります。
・直射日光のあたる所に放置しないでください。
・高温多湿の場所での保管は避けてください。
お届けについて
・この商品の配送区分は、【雑貨A】になります。詳しくは「ご利用ガイド>配送料について」をご覧ください。
・ラッピングサービス・ギフト袋に入れての発送は行っておりません。
・配送は日本国内に限ります。
Delivery address is limited in Japan only.
取扱店舗:COPY CORNER
CASE Q&A La mela, Fèves
THINK OF THINGSの入り口にあるポップアップスペース”CASE”では、11月6日(木)から11月18日(火)まで「La mela」と「Fèves」によるポップアップ「La mela 3rd anniversary"The birth of Piccolo" With Fèves」を開催しました。 La mela代表の中澤瑠梨さん、Fèvesを手がけるmanaさんに、今回のポップアップやそれぞれブランド、活動についてお聞きしました。
ーLa melaとはどんなブランドでしょうか。始められた経緯と合わせてお聞きしたいです。 La mela 中澤さん 長野県中信地区の同一畑のりんごのみを使用し、県内で搾汁・瓶詰めした100%ストレートりんごジュースブランドです。「La mela」というのはイタリア語でりんごを意味します。 ブランド立ち上げのきっかけは、地元長野県松本市でりんご農家をしている叔母の存在が大きく影響しています。果樹園を運営する難しさや現状を目の当たりにしたとき、日の目を浴びにくい地方の生産物やプロダクトに多くの方々が興味を持ってもらえるようにと思い、2022年に10月にブランドを立ち上げました。現在ではりんごの木のプレートや農家の現状を伝えるマガジンなど、りんごにまつわるプロダクトも展開しています。 ーフェーブという陶器人形を作るようになったきっかけや普段の制作について教えてください。 Fèves manaさん フェーブは、フランス語でそら豆という意味で、幸せを運ぶと言い伝えのある伝統的な小さな陶器人形です。デザインの専門学校に通っていた際、卒業制作にあたってたまたまフェーブと出会いました。気づけば作家Fèvesとして、2022年からフェーブを作り続けています。普段の制作では、コンセプトや形を事前に決めずに感覚的に作っていくことが多く、ストーリーは決めていくというよりも、勝手に出来上がっていくような連想していくイメージです。また、陶芸は乾かしたり焼いたりといった人の手が及ばない工程を持っているので、その偶然性も楽しみながら制作しています。
ーLa melaのブランド3周年を記念する今回のPOPUPでは、 オリジナルキャラクター"Piccolo"がローンチされ、フェーブとしてお披露目となりました。"Piccolo"について教えてください。 中澤さん ジブリ作品に登場する森の精霊のイメージで、りんご畑に住み着いて守ってくれるような、オリジナルキャラクターを作りたいなと以前から思っており、ついにローンチすることができました。「Piccoro」(ピッコロ)という名前は「La mela」と同じくイタリア語から名付けていて「小さい」を意味しています。おへそはりんごを輪切りした時のような星形で、日々畑で寝転んだり、りんごと遊んだり、木によじ登ったりしているような小さくて無邪気なキャラクターです。見た目も名前の音感にあう像を目指してぽてっとしたフォルムのPiccoroが誕生しました。 現在La melaはりんごジュースだけでなく、りんごにまつわるプロダクトやマガジンも展開しているのですが、今回は3周年というタイミングで、La melaでデザインしたキャラクターイメージをmanaさんにフェーブとして作っていただきました。ずっと二次元の世界にいたPiccoroが現実の空間に誕生したのがとても嬉しかったです。 manaさん 今回はLa melaさんの作りたい世界観やイメージが最初にあった上で、自分だったらどう表現できるのかというのを模索しながら制作するというFèvesとしても新しい試みに挑戦しました。 Piccoroの色味は、何パターンか色サンプルを作って試行錯誤を重ね、La melaのりんごジュースの色をイメージして混色しています。また、サイズ感はいつものフェーブよりも少し大きいサイズで、手に持った時のコロンとしたサイズ感にこだわりながら作りました。同じポーズをとったPiccoroでも、顔の表情や形に個体差があるのが魅力です!ぜひじっくり見て選んでいただけたらと思っています。
ー今回のポップアップについて教えてください。 中澤さん 今回のポップアップでローンチした「Piccoro」は、子どもたちにもおいしいりんごジュースを飲んでほしいという思いをきっかけに、かわいいキャラクターがいてくれたらいいなと思い作りました。La melaのりんごジュースは、金額的な面でももったいなくて子どもには飲ませられないと言われてしまうことが多いです。それでも、毎日は難しくてもストレートで搾ったおいしいりんごの味を知ってもらえたら嬉しいなと思っています。そんな経緯もあって、今回のポップアップでは、子どもにまつわる団体や施設に売上の一部を寄付しようと考えています。今後はLa melaとして少しでも何か社会に貢献できたらと思っているので、今まで開催してきた周年イベントとはまた少し違うポップアップになっているかなと思います。 manaさん 今回はLa melaさん3周年のPiccoroローンチとあわせて、りんごにまつわるフェーブを展示販売しています。りんごから連想したバナナを太陽の下ですりつぶしているフェーブ「under the sun」、青りんごから連想したアナログレコードを持っているフェーブ「imagine」、収穫を終えた農家の収穫祭をイメージしたフェーブ「apple farm」。また「on the table」は、以前の展示で雪だるまが机を囲んでいた場面と世界線がつながるようなイメージで、同じ机にりんごのティーセットを置いてみました。 コクヨの測量野帳に箔押ししたコラボ商品は、2冊の絵柄の繋がりを意識しながら、「雪の日の庭」は抽象、「ある日のスケッチ」は具象のイメージで作りました。私の小さいノートには、日々の記憶の断片のような何気ないドローイングが溜まっていくことが多いです。なので、今回の絵柄のドローイングは、直近に開催した展示の雪だるまモチーフに影響しているのかなと思います。ぜひそれぞれ手に取っていただけたら嬉しいです。
ー最後にお二人それぞれの今後について、お聞きしたいです。 中澤さん 無理のない範囲で、品質も担保しながらおいしいりんごジュースをこれからも作っていくということに合わせて、長野やりんごにまつわるオリジナルプロダクトを展開していきたいなと思っています。今回のFèves manaさんとのコラボをはじめ、作家さんや伝統工芸品を作る職人の方々と地方を盛り上げたり、La melaだからできるアプローチを模索したりしながら、できることを淡々と実直に進めていきたいです。 manaさん 私は、自分の作品を持って色んなところに行きたいなと思っています。都内での展示イベントが多い中で、先日初めて東北盛岡での展示を行いました。そこで待っていてくださる方がいらっしゃったことが嬉しくて...。立体の作品には、言語を超えて感覚を共有できる力があるので、海外でも展示やイベントが開催できたらと思っています。 また、子どもの素直な感性に共感していて、その感覚を忘れないように、子どもたちと一緒にワークショップのようなことをしてみたいなと思っています。 中澤さん いつか一緒に子どものイベントができたら嬉しいです!森の中でりんごジュースを飲みながら粘土とかできたらいいですね。 manaさん 森の中のイベント、いいですね!La mela さんと一緒に、大人も子どもも楽しめる時間をつくれたらうれしいです。
La mela 長野県中信地区の同一畑のりんごのみを使用し、県内で搾汁・瓶詰めした100%ストレートりんごジュースブランドです。2022年にブランドを発足し、現在ではりんごの木を用いたプレートや農家の現状を伝えるマガジンなど、りんごにまつわるプロダクトも展開しています。 Fèves フランスの伝統的な豆人形Fève(フェーブ)の作品や陶芸アーティストとして活動するFèves(フェーブス)。手の赴くままに形を生み出すFèvesの作品には、幼かった頃の純粋な行為の延長線にあるおおらかで自由な想像力が息づき、かつての「おままごと」のような無邪気さの名残や時間の断片をそっと映し出すように、静かに佇んでいます。 La mela online store:https://lamelaoriginal.com/ Instagram:https://www.instagram.com/lamela.jp/ Fèves Instagram:https://www.instagram.com/p/DNsYPv7Yjtd/?img_index=1








